2014年6月23日月曜日

マングローブちゅらかーぎー大作戦☆


6月21日(土)うるま市州崎にて
マングローブちゅらかーぎー大作戦を行いました!







今回もこんなにたくさんのごみが・・・


缶や小さいごみなどの他にも
冷蔵庫やテレビなどの粗大ゴミもありました。

全部で50袋もの量になりました。

そして前日に事前確認のため行ったときにはなかったものも
たくさん捨てられていました。
まるでクリーン活動があることがわかっていたかのように。
とても悲しいですね・・・



クリーンUPが終わった後には
環境学習です(^^)/



農家をしている仲里正さんが
「農業を通して自然界が見える」をテーマに
お話してくださいました♪

仲里さんが作ったきんときいもも
参加者のみなさんにふるまわれました☆



今回の参加者の感想発表もありました!



☆参加団体☆

1.金城ファミリー
2.すみれ学童クラブ
2.照間子ども会
3.宮城児童館
4.赤道小学校
5.具志川高校
6.具志川商業高校
7.前原高校
8.中部農林高校
9.与勝高校
10.一般参加者
11.会員

合計 152人



今回もたくさんの方にご参加していただきました。
ありがとうございます!!

次のクリーン活動は8月16日を予定しています!
たくさんの方のご参加お待ちしております☆

みんなで地球をきれいにしよう♪


2014年6月2日月曜日

ボランティア募集!!

MEEC49回ワークショップ 「大人と子どもの自然学校」

ボランティア募集
まんぐろーぶ体験学習
クリーンUP交流会


期日:2014年6月21日(土)午前9時~12時
場所:うるま市州崎(集合:津梁公園)


団体名、引率者住所、氏名、参加者氏名一覧を添えて
FAX098979-0455 or  E-メールinfo@mangrove-ee.org 
でお申し込みください。

締め切りは、20146月13日(金)です

個人及び団体の参加人数に応じて、
保険加入や当日の活動内容が決められますので、締切日を厳守お願いします。

●環境学習・体験活動・交流会があります。
●参加料:無料
●参加者が用意するもの:手袋、Uバッグ(ビニール)、チリハサミ、
飲み物、タオル、靴(スリッパはダメ)軽装

主催:特定非営利活動法人マングローブEEクラブ 
うるま市みどり町1-1-6  電話:098-974-3063
後援:うるま市・うるま市教育委員会、沖縄市教育委員会、うるま市社会福祉協議会


たくさんの方のご参加
お待ちしております!!


2014年5月26日月曜日

第10回定期総会




日時:平成26年度5月19日(月)13時~16時
場所:うるま市みどり町平川ビル3階(MEEC教室)




1.代表あいさつ
2.議長選出
3.議事録選任の件
4.審議事項
    (1)平成25年度事業報告
    (2)平成25年度会計収支決算報告
    (3)平成25年度会計監査報告
    (4)平成26年度事業計画
    (5)平成26年度会計収支予算書
5.閉会のあいさつ









~代表あいさつ~

マングローブEEクラブが発足されてはや10年目を迎えます。
これも一重に会員の皆様のご厚情と活動の賜物と心より感謝申し上げます。

発足当初から、できることをあせらず、コツコツ会員のスタンスに合わせて、
定期活動を続けることをモットーに実施したおかげで今日があると思います。
重ねてお礼申し上げます。

牛歩より、亀歩より、もっと小さな蟻歩でも、
目的をもって取り組めば、活動の輪が広がり、ネットワークができて、
地域に根付いていくものだと教えられています。

私達が取り組む環境保全活動は、地球規模で捉え、
活動は足元から(Think Globally Act Locally)を合言葉に取り組んでいますが、
現代社会は、経済を優先に目まぐるしく動き、金の流れに比例して、
生産拠点やマーケットが移動し、国内外で貧富の差は益々大きくなっています。

地球の人口は70億人を超え、大量生産の拠点が安価な労働者を求めて
発展途上国に集中し、法整備のない急速な開発と工業化は、
大気汚染や、海洋・土壌汚染の音床となり汚染物質は、
世界中を循環する海や空、土壌に広がっています。
さらにグローバル社会は、地球資源の奪い合いで内戦があちこちで勃発し、
環境破壊を加速させ、種の絶滅を拡大させています。

地球規模で広がる環境問題は、深刻化する一方で経済優先を掲げる国々の暴挙は、
留まることなくすべての生き物が脅かされています。
原発国日本も地球環境汚染国の一員で安心できません。

日本も政権が代わって、軍靴の足音が日増しに高まっている現在、
沖縄県では、国は、「私たちを守らない」ことを歴史や現実で重々知らされてきました。
身の回りの環境や私たちの「命」を守るには、自分たちで構築していかなければなりません。
 自然環境を守ることは、生き物すべての命を守ることにつながっています。

当クラブの活動は、益々重要になってきます。
大人と子どもたちが協働で地球の自然を守り、育て、
命の土台を構築していく活動は、すべての生き物たちと共生し、
人間の生存の基盤つくりだと思います。
「大人と子どもの自然学校」は、マングローブを軸に水辺環境の保全活動・環境学習を始め、
自然素材を活用した「ネイチャークラフト」やリサイクル運動と年々深化しています。
活動を支える高校生や大学生のボランティアリーダーも定着しつつあります。

本年度は、「サウジアラムコサンゴ礁保全活動支援事業」の助成で、
マングローブ植樹や敵的な水辺の保全クリーンUpに活用し、
活動状況をMEEC通信「まんぐろーぶ」の発行や
インターネットを活用してブログ発信を行ったこともあって、
年6回の「マングローブ環境学習クリーンUP・交流会」では、
毎回180~200名を超える参加者で、年間延べ1200名を超えています。

「うるま市地域活動支援助成事業」、「第2回たかはなり自然学校」では、
島内外からのアクセスも多く募集人数の倍を上回り、うれしい悲鳴でした。
中でも、京都の立命館大学の学生「マングローブ体験学習」は、
植樹や湿地体験で印象に残る交流事業となり、活動の輪はどんどん広がっています。

最後になりましたが、本年度も当クラブの活動を支援してくださいました企業
(医)名嘉村クリニック様
(有)オンタイム スタフィング様
(株)コンピュータ沖縄様
(株)金城重機様
活動に賛同いただきご寄附をくださいました個々人の皆様に厚く御礼申し上げます。

平成26年度は設立10周年、皆さまと抱負を語らい素晴らしい節目の年に向かっていきましょう。

2014年5月19日
MEEC代表 平川 節子

今月のクラフトサロンは・・・?


5月15日(木)にクラフトサロンがありました。

今月は貝がらクラフトです!



みなさん何を作っているんでしょう?




こちらは犬や亀ですね!


シーサーや亀の親子も作りました!


今月のクラフトサロンも
楽しく終えることが出来ました。


来月は何をしようか・・・



これからも
楽しく、そして“実”になるもの・ことを
していきたいと思っておりますので
みなさまご参加お待ちしております!




2014年5月12日月曜日

第4回たかはなり市☆


前回このブログでご紹介した
「第4回たかはなり市」が
5月3・4日に行われました!


まずは子どもたちのこいのぼり掲揚式です!





そのあとには子どもたちのかわいいダンスもありました^^



島のおねえさんたちも
たくさんの島野菜を販売していました!
笑顔がまぶしいですね♪

三線クラブの演奏や踊りもありました♪




マングローブEEクラブの島めぐり☆

インチャ(古道)

イキントーガー(千川)
浦添から参加した渡辺さん・具志さんは
「宮城島にこんなにたくさん湧水があるとは知らなかった。
びっくり」
と言っていました。
彼らは湧水ファンクラブという団体活動していて
今回、偶然島めぐりのことを知り
参加したそうです。

金城ファミリーの方も
「昔の道を歩けて楽しかった。」
と笑顔でした。

こうやって
たくさんの方が宮城島の歴史や文化に
触れて・見て・感じていただけて
大変嬉しく思います!

今回のたかはなり市も
大盛況に幕を閉じることができました^^

今後も島の活性化のために
続けていきたいですね☆

2014年4月21日月曜日

第4回たかはなり市のお知らせ☆

第4回 たかはなり市

シヌグ堂からの景色
日時:平成2653日(土)・4日(日)

場所:うるま市宮城島・シヌグ堂

主催:うないの会 
共催:宮城島4自治会・マングローブEEクラブ・島ハピ 
内容:おじぃ、おばぁが作った島野菜・島特産の加工品などを販売。
    三線クラブの演奏、美味しい屋台も楽しめます♪

三線クラブのみなさん


私たちマングローブEEクラブは↓を行います!!

☆クラフト体験☆
・ビーグを使ったクラフト
・木の実を使ったクラフト

ビーグで作った愛愛馬♡子宝祈願に♡

☆島めぐり体験☆
①日時:平成265月3日(土) PM2:00~4:00
②日時:平成2654日(日) AM10:00~12:00
参加費:500円
定員:15名

・宮城島の湧水・史跡・自然をガイドとともに探検します♪


※お問い合わせ先
電話:974-3063 
 FAX:979-0455 
  E-メール:info@mangrove-ee.org
 マングローブEEクラブ(平川)まで


たくさんの方のご来場
ご参加お待ちしております(^0^)/


2014年3月24日月曜日

暮らしにアートin伊計島2


3月20日(木)~30日(日)に旧伊計小中学校跡地にて行われた
暮らしにアートin伊計島2へ参加しました!




県内の陶芸作家や染め物作家などが集まって展示をしたり
サンゴアートなどの体験コーナーもありました。




私たちは照間のビーグ(い草)を使った玩具つくり体験コーナーを出展。








たくさんの方に参加していただきました!
ありがとうございました!!